2011年12月8日木曜日

第17回神戸ルミナリエ その1

今年の開催は2週間足らずなので
うかうかしてたら終わってしまいそー

ってことでルミナリエ行ってきました♪



今年のテーマは

 Luci di speranza  希望の光





世間ではLEDのイルミネーションが光り輝いていますね
勿論神戸のルミナリエでも検討されました
消費電力もエコですし
折しも関西電力では夏場を乗り切りましたが冬場も関係なく節電しなくてはいけない状況なんですねぇ。。。



月曜から木曜まで終了時間を30分繰り上げたり
約20万個の電球のうち約4万個を初めてLEDにしたりしています

当然全てをLEDに変えればもっと消費電力を削減できるので検討されましたが

ルミナリエの光は
鎮魂の光!

夢と希望の光!

そして
感謝の光!

なのです

今年で17回目を迎える神戸ルミナリエは
明るく心温まる色合いでなければなりません
そこで全てLEDに出来なかった経緯があるんですね

今回一部で使用されたLED電球は
イタリアの電球なので効果はどうなん?
って不明な部分もあるのですが消費電力は白熱電球の半分以下ではないのか
と関係者はみているんですねぇ

最終報告がきっとある筈ですのでその時結果がわかりますね  ドキドキ!





 使用電球数:合計約20万個 
 ※ 環境への貢献の一環として、神戸ルミナリエを点灯する使用電力の一部(10,000KWh)に、
自然エネルギーで発電されたグリーン電力(グリーン電力認証機構が認証)を利用しています。
本年は、クリーン神戸リサイクル(株)より太陽光発電のグリーン電力証書発行を受けています。


と載っていました
これが・・・

グリーン電力証書

でしょうか?





ではルミナリエ元町側
出発地点よりご紹介いたしますね♪
まずは



フロントーネ・・・





ガレリア・・・





スパリエーラ・・・

円形になっています







昨年までは携帯をかざして撮っている人が多かったのですが
今年は特に薄い手帳のような平たい系(♪)を上に向けて撮っている人が多く目立ちます
見ているとなんだか違和感があるのですがそれはあたくしだけでしょうか???





募金、募金、募金



いたるところに募金箱があり募金活動がされています
光の回廊を歩いていても募金箱を持ったお姉さま達の姿が所々で

募金お願いしま~~す とお願いされてしまいます

おじさまも横に立ってたりしますよ♪

兎に角毎年開催を願って募金活動をするしかないのですねぇ。。。
みなさまの100円が来年のルミナリエ開催に掛かっていますので
あたくしからも よろしくお願いいたしま~~~す ☆



神戸ルミナリエ宝くじ





喫煙所も完備


歩きたばこは違反です
罰金が科せられますのでご注意くださいませ~





では今年は東遊園南側の噴水広場にも会場があるようですので
そちらに行ってみましょう



フォンテ・・・





噴水広場では  
作品タイトル 『祈りの泉』 として
東日本大震災の被災地への復興の祈りと鎮魂を目的に
噴水を囲むようにLED電球を使用した光輝く作品を設置しています

とってもクリアーな色合いですね
やはり色が違いますねぇ
今までのを見ているときつい気がしますね
でも水面に映る光は凄く綺麗で~す☆



ではまた東遊園の方へ戻りましょう
東遊園一番南の所には





一・一七 希望の灯り

一九九五年一月十七午前五時四十六分
阪神淡路大震災

震災が奪ったもの
命 仕事 団欒 街並み 思い出

・・・たった一秒先が予知出来ない人間の限界・・・

震災が残してくれたもの
やさしさ 思いやり 絆 仲間

この灯りは
奪われた
すべてのいのちと
生き残った
わたしたちの思いを
むすびつなぐ

と刻まれた 希望の灯り があります




2000年1月17日にここ三宮の東遊園地に
このモニュメント 「1.17希望の灯り」イッテンイチナナキボウノアカリ が建立されました

燈されている灯りは
被災10市10町を巡り運んだ種火と
47都道府県から寄せられた種火を
一つにした灯りが燈されているそうです

説明文の最後には

碑文には、阪神淡路大震災で奪われたすべての命と、
生かされた私達の思いが凝縮されています。

とくくられていました



さあ市役所は目の前
最終章になってきましたね





ミレアトゥーレ・・・

鐘楼達の庭

この下では紐をひっぱるとベルが鳴ります


うぁー!
凄く並んでますねぇ




以上 製作ディレクター ダニエル・モンテベルレ
神戸ルミナリエ 会場よりお送りいたしました~

ってそれはないですよね


kouenのお家からでございました~♡♡♡

0 件のコメント:

コメントを投稿