2022年1月18日火曜日

1・17のつどい 2022

2022年1月17日は
阪神・淡路大震災発生の日
あれからもう27年となりました

今年もコロナに気を付けながら
夕方の人が多くなる前に東遊園地に行ってまいりました






東遊園地 その周辺が大規模改修工事に入っておりますため
ずずず~とフェンスが張り巡らされていたり
三角ポール、ネットなどで規制されているのでございます

地下道上がったところから改修工事でございます

実はピンボケ(´∀`∬)

“2022年秋ごろにはカフェレストランができるらしいよ”

新しい “歩道橋は2023年夏ごろにできるんやって”

“2022年春 子ども本の森神戸OPEN!!!!らしいよ”





東遊園地の歴史







芝生広場を目指して



最初は何種類かの芝生を 試験的に? 植えましたが
ルミナリエの際に踏みまくられまして
全滅になってたような記憶が。。。┌(゜´Д`゜)┘





ルミナリエの歴史


1995年が最初ですね

ここまでフェンスの有効活用でございますね♪







子どもたちも声を張り上げて
募金のお願いをされておりました











メディア各社の中継車


竹灯籠の所ではマイクやカメラを構えて
メディアの方々の方が多いのでは? と思うくらいでございました





南側に行ってみましょう
こちらが 子ども本の森神戸 でございます


噴水のあったところにやってきた花時計
そのすぐ北側でございます

右側の高い建物は神戸市役所
左側はマンション





市役所北に永年親しまれてきた こうべ花時計
東遊園地南側に移設され時を刻んでおります🌺⌚


日本で初めての花時計なんだとか(^∂^☆)

2022年の一発目は干支でございますね
今年は寅年

2022年1月17日 東遊園地より






 記憶受け継ぎ、乗り越える「伝え続ければ伝わる」
 阪神・淡路大震災27年 

 阪神・淡路大震災は17日、発生から27年を迎えた。年月の経過で関連行事の数は減り、教訓発信の「第一世代」が高齢化に伴い一線を退いた。一方で、神戸・三宮の東遊園地での追悼行事「1・17のつどい」の参加者数は新型コロナウイルス禍の制約にもかかわらず、コロナ前の水準を回復した。震災経験のない若者グループや「2代目語り部」も精力的に活動する。記憶や教訓の継承は新たな段階に入っている。

 民間団体の調査によると、17日前後に県内で市民団体が開催する追悼行事数は、コロナ禍前の水準より3割減っている。

 また、一昨年、昨年と、被災経験の継承に取り組んできた先駆者が相次いで鬼籍に入り、被災地支援をリードしてきた兵庫県立大大学院の室崎益輝教授(77)、高橋守雄・ひょうごボランタリープラザ所長(73)らも公職を退く。

 一方で、1・17のつどいは東遊園地の再整備工事の影響で、灯籠の数を半数に縮小していたが、17日午前7時までの参加者は昨年の同時間の1・6倍の約4千人。午後9時の最終集計では、約4万5千人で、緊急事態宣言下で行われた昨年のほぼ倍だった。

 神戸市の担当者は「コロナ対策が徹底され、昨年来られなかった人が多く訪れたのでは。子連れも多く、世代が広がっている印象もある」と話す。

 若者のグループ「1・17希望の架け橋」は遺族らの肉声をまとめて映像を制作した。代表の藤原祐弥さん(19)は「自分たちの街で起きた震災に、若い世代も関心がある。伝え続ければ伝わる。これまでの活動から学び、継承のともしびを守る」と力強く語った。(藤井伸哉)

以上
2022/1/17 22:15神戸新聞NEXT より引用

0 件のコメント:

コメントを投稿