2011年7月31日日曜日

中央市民病院開院後検証会 その2

うぁー!!
その1 の日記から10日も経ってしまいました

検証結果はその2でまとめて書こうと思っていたのですがなんだか記憶が薄れてきてしまいました。。。





なんと言うことはない1枚ですが


最初テレビだけ掛けてあったそうです
何もないとモニターの角が危ないので
棚を置いて植物を並べることになったそうです

双方から来た人がぶつからない点でもちょっとした発想で回避出来ますね



階段です

って まんま ですが!
この階段高さ的に低いのです
見た目でもわかりますか~?

あたくしでも低いな!って思いますが実際には問題はないです
ただ背のたか~い人には威圧感があると思います
そして今回話題になった中国の競泳選手孫楊さん級の身長があればちょっとかがんでしまうかもしれません。。。





3階
エレベーターを降り

右には

産科外来



左には

小児外来

同じフロアーで近い場所にあると言うのはいいですね



小児外来は子供の気持ちになって




各診察室に絵本から飛び出したような絵が描かれています
ベッドに横になった時も子供たちは天上に描かれた絵で少し緊張が解れることでしょう

お名前はお聞きしていませんが
若手デザイナーさん作だそうです





朝陽の庭
別名 リハビリ庭園

数種類のハーブ

百日紅や枇杷

も植えてありました

少し進むと 。。。雨???
屋上から落ちてくる水滴
服が濡れるほどではありませんがなんとかならないでしょうか



足つぼマッサージ

効果があるよう 石がボコボコ 埋めてあります
この写真じゃ見にくいですが手前の小さめの石とこれより少し大きめの石と2種類ありました
左のグリーンのパンツの人が境の所ですね





トイレいろいろ

子供用

女子トイレ

男子トイレ



多目的トイレ
こうべだれでもトイレの扉の開閉はタッチ式なんですけど
中にはどうすればドアが開くか分からない方もいらっしゃるようです
目の不自由な方などもセンサーでの開閉、使用後の水洗などは分かりにくいようです



散髪屋さん





壁面を飾る

神戸の木

神戸の木

神戸の各地域にはそれぞれ 「木」 や 「花」 が設定されています。
四季の魅力が溢れる場所に住めることの喜びや、自然への感謝を表している
ように感じます。作品には神戸市の 「区の花」 も隠れており、これをヒントに
別の場所に展示されている 「区の花」 も探してお楽しみください。

                                       半谷 学



材料は
再生繊維 麻繊維 野草繊維 顔料



1階は神戸市の区の花がテーマ

2階では医療をテーマにした
ヒポクラテスの木 (ガマの木)
ナイチンゲールの白いバラ
因幡の白ウサギ

等の作品が飾られています





絨毯の色を使って
進路を示しています






検証後は
3班に分かれてワークショップをしました

良かった所や悪いところなどいろいろ話し合い
タックシールに書き込んで貼ります

どの班も意外と悪いところが多く発表されました。。。
その中でも重要な1つは・・・

この日は土曜日でしたので休診でした

1階から入った人は問題ないのですが
ポートライナーからそのままデッキを歩いて
2階から入ろうとした人にとってはドアが閉まっていたので困ったと言います

車いすの人や目の不自由な人
高齢者にとっても2階からの出入り禁止は問題だと思います
いくら土曜で休診とは言えお見舞いなど人の流れはそれなりにあることでしょう
外階段か少し戻ってエレベーターか

1階はバス、タクシー、自動車を利用する人にとってのガードマンがいる出入り口があります
普段通りに2階も出入り口を開けておくことは出来ないのでしょうか。。。



その後各班の発表がありました

発表

良い点や
厳しい意見も多数ありました



良い点や悪い点についての意見に対して

各担当者から解説や弁明?などありました



最後は総括





完成までにアドバイスが取り入れられたところや
アドバイスをしても実力者の先生や病院側の意見がすんなり通ってしまっていた!!!
と言う話などもありました

床下は全面二重構造になっているそうですが

反面予算上この規模の病院としてはすご~~~く安く仕上げました とのことでした

どこまで安い材料でよいものが出来るのか
それが課題だったようですね

本物ではなく偽物を使用して如何に素晴らしくみせるか
いくらでもお金を使っていいわけではないので大変だったんですね



化けの皮が剥がれませんように!!!!!

いか、いか、いか

この前買った イカ はまったくダメでしたの。。。

なので2か所で

3種類買ってみました




そして
最初に開けたのがこれ

さてどれを開けたのでしょう?

な~んて質問してしまいました♪





左・・・いか&チーズ
名称     魚介乾製品
原材料名  イカ、砂糖、食塩、チーズ、乳糖、植物油脂、トレハロース、醸造酢、バター、
        ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、
        リン酸塩(Na)、甘味料(甘草、ステビア)、乳化剤、増粘多糖類、香料、
        カロチノイド色素(原材料の一部に、乳、大豆、小麦由来を含む)
販売者  株式会社 合食
兵庫県神戸市兵庫区中之島1丁目1番1号



中・・・真いかあたりめ
名称     魚介乾製品
原材料名  いか(北海道)
販売者  (株) タケシン
大阪府大阪市東住吉区今川7丁目15-4



右・・・おつまみ市場あたりめ
名称     魚介乾製品
原材料名  いか、食塩
販売者  株式会社 なとり
東京都北区王子5-5-1





まずどれを開けたのでしょう?
正解は・・・



真ん中の 真いかあたりめ でした~♪

原材料名 いか だけって素晴らしいですね☆

2011年7月30日土曜日

切りもち揚

だ~れ!
開けたまま放っておいた人は。。。

それも横に開けちゃってるぅ。。。

 
さくっと
かる~い
揚おかき

って書いてあるけど
昨日から開いたままになってたから
もう さくっと した感じはなかったわ★



食べてしまおうと思い食べ始めましたが

もう・・・

これ以上は無理です

揚おかきだからカロリーも高そうですし。。。



栄養成分表 1袋(100g)当たり
 エネルギー   581kcal
 たんぱく質    3.3g
 脂 質      38.0g
 炭水化物    56.5g
 ナトリウム          360mg   食塩相当量 0.91g



100g切りもち揚
名 称    米菓
原材料名  もち米、植物油脂、食塩、香辛料(大豆を含む)、カツオエキスパウダー、たんぱく加水分解物(鶏を含む)、酵母エキス、鶏脂、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)
内容量   100g

製造者
亀田製菓 株式会社
新潟県新潟市江南区亀田工業団地3-1-1





県美へ行った 借りぐらしのアリエッティ の日記をかきましたが
http://maaruiseikatsu.blogspot.com/2011/07/blog-post_28.html

今日郵便局へ行ったら
いろいろ立ててあるパンフレットの中から
グリーンの1枚が目に飛び込んできたのです

あっ!
あれは 借りぐらし・・・

手に取ったパンフレット

おうちで見よう!DVD&ブルーレイディスク となってます

借りぐらしのアリエッティ
DVD2枚組 5,000円
ブルーレイディスク 7,200円



郵便局のカタログ販売だったんですね
3枚綴りの申込用紙がセットされています
パソコン・携帯からも注文できるようです
申込期限は 8月31日までです



他にも
スタジオジブリ作品がいっぱい♪

タイトル見ると思い出しますねぇ

耳をすませば
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
火垂るの墓
となりのトトロ
魔女の宅急便
もののけ姫
千と千尋の神隠し
ハウルの動く城
崖の上のポニョ



あなたはどれを観たかしら?
全部観たって?♪



何も観ていない あ・な・たー
DVDにブルーレイディスクはいかがですか~?♪

好きなお方はDVDを借りたりDVDを購入して何度も観ているんですってね♪


あたくし全部は観てないんです
映画館で観たもの
テレビで観たもの

借りぐらしのアリエッティは何が何でも観なくては☆☆

2011年7月29日金曜日

ミスド

このお店
商品は余り多くはないようですが


希望の品があったので買ってみました♪



買ったのは

ちょこっと見てー♪





4月23日の 焼きド の日記
http://maaruiseikatsu.blogspot.com/2011/04/blog-post_23.html


あの時置いてなくて買えなかった焼きド
その中から今回は・・・

さつまいも&ほうれんそう

断面

ふわっとしています
さつまいものお味は感じますね

焼きドは前回の方が美味しかったかな?
おやつ系の方がよかったと言うことでしょうか?!





あずき の文字を見て買ってしまった・・・

もっちり抹茶あずきフレンチ

中がトロンとしてておいしそー

ですが

想像していたほどではありませんでしたの。。。
中に入ってるあずきは数えられるほど まばら で
餡子って感じではなくあずきが数粒って感じでした

あたくしが あずき = 餡子
って勝手に想像してしまったのが間違いでしたね





ポン・デ・黒糖をトレーに入れたのですがそれを戻して

買ったのは・・・

ポン・デ・抹茶黒みつ

中に抹茶

抹茶のお味はしっかりしています

ただ全体的に見るならポン・デ・抹茶黒みつよりポン・デ・黒糖の勝ちだと思いますね





そして最後に

これはいつ買っても間違いない

ハニーチュロ

を買いましたの♪
この食感いいですねぇ☆

2011年7月28日木曜日

借りぐらしのアリエッティ

午後から時間が出来たので
県美へ行ってきました

只今
借りぐらしのアリエッティ 開催中です♪






現実(リアル)と虚構(ファンタジー)を融合(フュージョン)させる。
借りぐらしのアリエッティ × 種田陽平展

2011年7月23日(土) ~ 9月25日(日)
休館日 月曜日  9月19日(月・祝)は開館、翌20日(火)を休館とします
開催時間 10時 ~ 18時  金・土曜日は20時まで 入場は閉館の30分前まで
兵庫県立美術館





ハイハイ!

エレベーターで3階ね♪



エレベーターを降りて・・・

うぁー
椅子だー

この大きさは???



は~い!
こんな感じ☆





だから・・・

記念写真を撮りましょー♪

ハイ! ポーズ





ではいよいよ入口入ってみましょう

入ってすぐの所から始まる小人たちの世界

小道具ならぬ
大きな道具に
あたくしたちは小人になった気分です♪



これこれ
ここね
あっ!これだー

子供たちの目が輝いていました
お母さんもね♪

そしてカップルも
大人たちもですよ!


ちょっと頭が混乱したお方もいらっしゃったのでは??? ♪

借りぐらしのアリエッティのセットをこの県立美術館の3階に再現してあるのです
それはあまりにも精巧であり
1歩中に入った瞬間から小人気分になってしまい 感激、興奮、歓喜 してしまうのです

借りぐらしのアリエッティ
あなたは
アリエッティ?
翔?
それとも
貞子かしら?

それぞれの気分になってリアルなセットを体感していくともっと楽しくアニメの世界に引き込まれることでしょう☆





後半は美術監督 種田陽平 の世界です

いろんな美術監督されていますね
ほんの一部をご紹介すると

フラガール 李相日監督 2006年
いま、会いにゆきます 土井裕泰監督 2004年
イノセンス 押井守監督 2002年
不夜城 李志毅(リー・チーガイ)監督 1998年



舞台、テレビ、CM ほか
あらゆる美術と言うところで活躍されているようです

ってきっとこの世界では有名なんだと思いますが
これだけ全国区に名前を売ったのは
スタジオジブリのお蔭?
やはり借りぐらしのアリエッティの作品を手掛けたお蔭??
って思ってしまいますがどうでしょう???





鑑賞後

ゆったりしたロビー

拝観料をパチリ

右がチケットブース
  左がインフォメーション

駐車券をお持ちのお方はインフォメーションへお越しください
駐車割引があります
1時間400円の所
1時間サービスがあり2時間まで400円で停めることができます

1時間で0円じゃないですよー
1時間では400円
1時間サービスなので2時間まで400円と言うことです
3時間なら 2時間まで400円 + 追加の1時間400円 = 800円になります

みなさまお間違いございませんように!



パンフレットと入場券





ポストカードから・・・

ステンドグラスで鑑賞した

アリエッティ


借りぐらしのアリエッティと言えば

アリエッティの部屋ですね☆





コレクション展では

おひろめのあいさつ

入口一番最初に展示されていたのは

FERRIS WHEEL

ヤノベ ケンジ  2007年
鉄、FRP、ネオン、モーター、ガイガーカウンター、プラスティック、他

9月11日(日) 14時 ~ 15時30分
ミュージアムホールにおきましてヤノベケンジのアーティストトークがあります
先着250席 聴講無料


他に展示されている作家さんは
澤田 知子
椎原 治

川西 英
川西 祐三郎
クリンガー、マックス
山本 六三

船越 桂
船越 保武
横尾 忠則
本多 錦吉郎
小出 楢重
国枝 金三
鍋井 克之
古家 新
昇 外義
笠置 季男
関口 俊吾
桑山 忠明
白髪 一雄
前川 強
正延 正俊
向井 修二
村上 三郎
元永 定正
山崎 つる子

なお 川西 英 の一部において後期に展示されるものがあります
前期は7月16日 ~ 9月11日
後期は9月13日 ~ 11月6日

川西 英、川西 祐三郎
神戸の各地を描いた作品の所ではこの間市役所で見た絵だわ~
って思ったのですが
あたしが見たのは 川西 英 でしょ?川西 祐三郎じゃないですよね?


年代的に親子かな?
って思ってたのですが調べてみると川西英の三男が川西祐三郎で8歳から木版画制作を父に学んでいたようです





最後の展示室4 では

2011年7月16日(土) ~ 11月6日(日)
桝本佳子展 やきもの変化(へんげ)

山/壺

桝本佳子 2005年

この部屋に入る時係の人からお話がありました

ここでは作品を触ることができます
その時は荷物を置いて
手を拭いてから
触っていただきます
作品に触られますか?

と言うことでしたがあたくしたちは鑑賞するだけに致しましたの!



印象としては大胆でありこんな発想があるのね~
って印象深いものでした

壺やお皿と言ったそのものだけではなく
それに例えば海老を立体的に取り付けている作品などありました

1982年 兵庫県出身
2005年 京都市立芸術大学卒業
2007年 京都市立芸術大学大学院修士課程陶磁器専攻修了

新進気鋭の作家さんです

7月31日(日) 14時 ~ 15時30分
レクチャールームにおきまして桝本佳子のアーティストトークがあります
先着100席 聴講無料
ご興味がございましたら是非ご参加くださいませ☆